こんにちは!NOVA浅草校です!(^^)
11月も中旬になりました。
あっという間に寒くなり、温かいものが食べたくなる季節ですね
やっぱり寒い冬と言えば、鍋料理が食べたくなりませんか?
簡単で栄養も取れて心も体も暖かくなる最強料理です!
日本では各地域で味や具材も異なり
様々な鍋料理がありますが、
日本だけじゃなく、各国の鍋料理興味ありませんか!?
そうです本日は!
世界の鍋料理
をご紹介いたします
【フランス】ポトフ -Pot au feu-
potは鍋や壺、feuは火のことで、「火にかけた鍋」を意味します。
大きく切った肉や野菜に香草を加えて煮込んだ、フランスの素朴な家庭料理です。材料を鍋に入れて火にかけるだけですが、じっくり時間をかけて煮込むのでうま味がたっぷり!
本来は、スープ皿にスープだけを注ぎ、別のお皿に肉や野菜を切り分けて、マスタードや塩などの調味料を添えて食べるみたいです!
【中国】フォグオ -火鍋-
日本でもすっかりおなじみ火鍋です。
2種類のスープが入る鍋は「鴛鴦(ユェンヤン)」といい、おしどりを意味します。スープは辛くない白湯(パイタン)または清湯(チンタン)と、見るからに辛そうな山椒と唐辛子が効いた麻辣(マーラー)から選ぶのが一般的です
具材は肉、魚介、野菜をはじめ多数の中から好きなものを選びます。
タレはごま油、ピーナッツだれ、ごまだれなど各種あり、好きな薬味(香菜やにんにくなど)とともにいただきます。
【韓国】スンドゥブチゲ -純豆腐-
日本にも専門店のチェーンがあり、大人気な料理です!
汲み上げ豆腐のように柔らかい豆腐を使い、
あさり、かきなどの海産物や豚肉でだしを取るので、コクのある味わいが魅力的です。グツグツと煮立ったところに生卵を落として食べると、辛さとマイルドな味わいが渾然一体となって、さらにおいしくなります!
【スペイン】コシード -Cocido-
豆や肉、野菜などを鍋で煮込んだ鍋料理です。
陶器のつぼで何時間も煮込んで作るそうですよ!
日本語の「おじや」の語源ともいわれていて、マドリードの郷土料理「コシード・マドレーニョ」は、最初にスープのみ供され、そのあとにメインとして具材を食べるそうです!
【ドイツ】アイントプフ -Entopf-
アイン(ein)は「ひとつの」、トプフ(topf)は「鍋」という意味です。
フランスのポトフのように、大きめに切った野菜、肉、ソーセージなどをスープストックで煮込んで作ります。
具材を並べて重ねて入れ、鍋ごとオーブンで加熱する作り方もあるみたいです!それぞれの家庭の味が楽しめます
皆さん知ってる鍋ありましたか??
HOT POTは英語で鍋という意味ですが、
アメリカには鍋文化がないためHOT POT=薬膳鍋と認識されているみたいです
猫舌も多いと聞いたことがあるので、
鍋はあまり好かれていないのかもしれませんね、、?
冬に近づくにつれて、季節の話題も増えてきます
外国人講師とお互いの郷土料理や文化を話せるようになれたら
とても楽しいですよね!
各国には日本とは違ったもっとたくさんの食文化があると思うので、
是非レッスンで話してみてください
浅草校にて、お待ちしております(^^)
英会話レッスンのスタートをご検討されている方は
こちらの「無料体験レッスン」からお申込み頂けます!
まず無料体験レッスンにご参加ください!
講師は全員ネイティブスピーカー
入会金0円&月謝制で安心の低料金
会話が弾む少人数グループ、講師を独り占めできるマンツーマン!
レベル別レッスンで初心者の方も安心!
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
浅草で英会話を学ぶならNOVA浅草校!☆彡
東武線・銀座線・浅草線A5番出口より徒歩1分。
牛丼松屋様のとなりのビル3F
フリーダイヤル:0120-324-929
NOVA浅草校:03-3847-1777
平日:13:00-22:00 土日祝:10:00-18:30
定休日:月曜日・火曜日
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。