Hello!
NOVA小倉サニーサイドモール校です
11月下旬になりましたね!
秋どこにいったの?!と思うほどあっという間に寒くなり冬到来ですね
本日23日(木)は『勤労感謝の日』で祝日ですが、
考え込んでみると勤労感謝の日とはなんだろうと、、、(笑)
『勤労感謝の日』とは…
1948年に制定された国民の祝日。
《勤労を尊び(たっとび)、生産を祝って、国民がお互いに感謝しあう日》
という意味があります。
11月23日はもともと「新嘗祭(にいなめさい・しんじょうさい)」という名称の祭日でした。「新」の字は新穀を意味しており、「嘗」の字はお召し上がりいただくという意味です。「新嘗祭」で収穫に感謝する行事が行われていました。
つまり勤労感謝の日は、そもそも「勤労」そのものではなく、
勤労によってもたらされた農作物の恵みに感謝する日でした。
「勤労感謝の日」という
名前がつけられた理由には諸説あります。
その1つがアメリカの祝日に関係しているというものです。
アメリカでは11月の第4木曜日が
「Thanksgiving Day」
という祝日で、感謝祭を意味しています。
また、9月の第1月曜日は「Labor Day」という労働者の日を意味する祝日です。
「Thanksgiving Day」と「Labor Day」の2つを合わせた
「Labor Thanksgiving Day」を日本語に訳して
「勤労感謝の日」となったといわれています。
じゃあ『Thanksgiving Day』とはなんぞやと
『Thanksgiving』とは…
Thanksgivingはその名の通り、「感謝祭」と訳され、
収穫や恵みの1つ1つに感謝をし、愛する人達と過ごす祝日です。
毎年この日にはごちそうを囲みながら家族と久々の再会を喜びます。
街もお祭りムード一色になるThanksgivingは、
アメリカ人にとってとても大切な祝日なのです。
家族や親戚、友人などが集まって、七面鳥の丸焼きを食べます。
七面鳥だけでなく、その他のごちそうも準備したり
ジューシーなグレービーソースや、
酸味の効いたクランベリーソースを添えて食べる家庭も多く、
マッシュポテトと一緒に食べるのが定番らしいです!(笑)。
残った七面鳥は、次の日にターキーサンドイッチとして登場するなど、
最後まで美味しく頂くことができます。
「Happy Thanksgiving Day!(感謝祭おめでとう!)」の言葉とともに、
握手やハグで挨拶を交わした後は、久々に会う家族と近況を報告し合います。
普段じっくり話せない大切な人や愛する家族と楽しい会話をすることは、
何事にも代えがたい貴重なひととき。
なんて素敵な祝日
ちなみにThanksgivingは別名「Turkey Day(七面鳥の日)」というらしいです!
日本と海外の文化、、、
奥深い、私も勉強になりましたしもっと勉強しよう。。。
何か新しいことをチャレンジする一歩は勇気がいりますが、
『思った時がはじめ時』です
まずは、イベント・・・・無料体験レッスン・・・・
にお気軽にお越しください
アクセス
JR下曽根駅南口から徒歩3分
サニーサイドモール小倉2F
説明会・体験レッスンのお問い合わせはコチラまで
□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□■□□■
NOVA小倉サニーサイドモール校
TEL:093-967-3889
平日:12:00-21:00
土日祝:10:00-19:00
定休日:月曜日
□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□■□□■