みなさんこんにちは
いつも船橋校のBLOGをご覧いただきありがとうございます
本日のテーマは
西洋と東洋の違い
をみなさんと一緒に考えていこうと思います
今からご紹介するイラストは、中国で生まれその後はドイツを拠点に活動している
アーティストの方が描いたものです
青が西洋(ドイツ)を表していて赤が東洋(中国)
を表しています
ではさっそく見ていきましょう
①個人(自我の強さ)
西洋→大きい
東洋→小さい
②意見の述べ方
西洋→感じた事をストレートに言う
東洋→遠回しに言う
③生き方
西洋→個人を尊重
東洋→和を尊重
④人間関係
西洋→狭く深く
東洋→広く浅く
⑤旅行
西洋→写真よりも記憶
東洋→記憶よりも写真
⑥子供の扱い
西洋→子供と対等
東洋→子供中心
いかがでしたか?文化の違いを知るっておもしろいですよね
その国の文化や考え方の傾向を知る事は外国語学習において
大切な事の一つです
もちろん、個人差はありますし、全員が全員こうだ、という訳では
絶対にありません。どちらが正しいという事もありません。
お互いの文化、考え方を尊重していけると良いですね
ちなみに番外編として
スタッフが最近知った西洋と東洋の違いも共有いたします
西洋は物事を小さい方から大きい方へと捉える傾向にあるのに対して、
東洋は物事を大きい方から小さい方へと捉える傾向にある。
例えば…年月日の書き方が良い例ですよね!
西洋は年月日を日にち→月→年の順で書く事が一般的ですが
東洋は年→月→日にちで書く事が一般的です
こんな所にも考え方の違いが反映されていたなんて
みなさんも西洋と東洋の違い、ぜひ探してみてくださいね
意外な発見があるかもしれません
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *… * … *… *
NOVA船橋校では
無料体験レッスンご予約受付中
船橋駅北口から徒歩1分
ご予約はコチラからお電話でも受付しております
NOVA船橋本校:047-422-4525
フリーダイヤル:0120-324-929
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *… * … *… *