Hello, everyone

皆さんこんにちは!英会話NOVA札幌駅前校です!
今回の英語にまつわるトピックは、ローマ字につきましてです。
ローマ字で名前を書くときどうつづればよい?
パソコンで文字を打つとき、「たろう」と打つ場合、英語表記ではTaroがほとんどですが、Tarouと打たないと「たろ」と表記されてしまうため、
ローマ字で名前を書くとき、名前の間や最後に「う」がつく名前でネイティブに伝わりやすいよう、つづりに迷ったことはございませんか?
例えば、ローマ字でつづると、Kotaro Yukiなどという名前の場合、「こたろう」、「こうたろう」、「ゆうき」、「ゆき」といった読みに該当します。
一つのローマ字表記の名前で、読みが複数通りになっていますが、ローマ字でネーティブに伝わるように表記するときは、
Kotarou、Yuukiなどのようにuを使わず
「こたろう」「こうたろう」もKotaroと同じスペルになり、
「ゆうき」「ゆき」もYukiと同じスペルでつづるとネイティブにも伝わりやすくなります。
同じスペルになる名前は多いですが、字面だけですと読みが不明瞭になる為、横に苗字のイニシャルを書き加えるなどの工夫で判別しやすくなり、
発音の時は伸ばす音を強くする、真ん中の音を強める等で、判別しやすくなします。
(例)Kotaro (こうたろうと読む際)
Kotaro (こたろうと読む際)
少しでも英会話に興味がありましたら
お問い合わせください
NOVA札幌駅前校
校舎へのアクセスはこちら >>