Hello, everyone

皆さんこんにちは!英会話NOVA札幌駅前校です!
今回の英語にまつわるトピックは、イースターにつきましてです。
今年は4月20日がイースターです。時期は過ぎてしまいましたが、札幌駅前校を含む多くのスクールでお子様向けの演出や、掲示物がありますので、少し紹介します!
イースターとは?
イースターとは「復活祭」のこと。
十字架にかけられて亡くなったイエス・キリストが、3日後に復活したことを祝うお祭りで、キリスト教においてはクリスマスと同じくらい重要なイベントです!
イースターは古代ゲルマン神話の春の女神の名前「Eoster(エオストレ)」に由来するとされています。これは、イエス・キリストの復活と、春を象徴する女神のイメージが共通するからとされ、イースターには春の訪れを祝う意味も含まれています。
多くの英語教室やキリスト教系の学校や幼稚園・保育園で扱われることは昔から多いが、最近ではテーマパークのイベントや期間限定のお菓子の販売にも取り入れられ、知名度も高まってきています。
スクール内の演出について
札幌駅前校のブログですが、ほかのスクールで行われていた演出について簡単に紹介します!
スクール内では、卵やウサギのイラストがロビー中のあちこちにたくさん貼られ、ひたすら見つけていく演出があり、これはHunting for eggs と英語で表現するイースターのアクティビティです!大人もお子様も思わず夢中になる演出です!
卵のイラストに番号に従い色を塗り、裏面に先生やご友人、ご家族へのメッセージの記入や自由に絵を描いて幼児・小学生の生徒様を対象に提出してもらい、ロビーに飾る演出もあり、これはColoring eggsと英語で表現するイースターのアクティビティです!お子様それぞれの感性や芸術性を感じ取れる演出です!
なぜうさぎと卵の飾りつけが多い?
うさぎは繁殖力が強く、キリスト教においても「生命力」や「繁栄」の象徴なので、生命誕生の象徴である卵と並んで復活祭の象徴になるからです。
少しでも英会話に興味がありましたら
お問い合わせください
NOVA札幌駅前校
校舎へのアクセスはこちら >>