こんにちは♪
NOVA水戸駅前校です!
本日はHalloween
ですね!!!
日本ではお菓子を食べたり、
仮装やコスプレをしたりして盛り上がるHalloweenですが、
本来のHalloween、海外でどのように行われているか、ご存じですか??
今回は海外のHalloweenの紹介を行って参ります♪
Halloweenといえば仮装して、近所を回ってお菓子貰って・・
というイメージですよね。
特にアメリカではHalloweenは町全体のとても大きなイベント、お祭りです。
”知らない人の家にいきなり訪問する”と聞くと少し怖いですが、
大きなイベントなので、もちろんちゃんとしたルールがあるようです。
アメリカでは地域ごとに「●月●日●時からHalloweenをします」という
連絡があり、その日に向けて各家庭は仮装やお菓子の準備をするよう。
外灯を消している家庭には「Trick or treat!」をしない等々、
他にもたくさんあるルールを守りながらHalloweenを楽しみます。
”「Trick or treat!」を行うのは小学生以下の子供だけ”
というのもルールの一つです。
アメリカでは大人も仮装をして楽しみますが、
イギリスではHalloweenは子供のイベントであり、
大人の楽しみ方は日本と似ているのだそう。
Halloweenといえばおなじみの、
Jack-o’-LanternもHalloweenまでに準備しておかなければなりません。
掘りやすいように大きめのpumpkinを用意しなければなりませんが、
大きさや重さによって金額が高額になるので大変なんだとか・・・
かぼちゃは英語でpumpkin・・・と多くの日本人は習うのですが、
「pumpkin」は本来、英語でオレンジ果皮のかぼちゃだけを意味します。
かぼちゃは多く分けて3種類世界にあり、
すべてのかぼちゃの総称を「squash」といいます。
私たち日本人にはおなじみの緑色のかぼちゃは「tropical squash」、
西洋かぼちゃを「winter squash」、
ペポカボチャを「summer squash」といい、
ペポカボチャの一種であるオレンジ色のがpumpkinです。
では、講師たちがどれくらいこの言葉の違いについて気にしているのかというと
「pumpkinはpumpkin、オレンジでも緑でもpumpkin!」だそうです(笑)。
なんだかちょっと一瞬もやっとしましたが、
私たち日本人が習った、「pumpkin=かぼちゃ」というのは
間違っていないようです。
———————————————————————————————–
英会話NOVA 水戸駅前校
水戸駅北口直結 MYMビル2階 中央エスカレーター奥
TEL:029-284-1022